お電話のお問い合わせはここをタップ
電話する
簡単1分!いますぐ 無料資料請求

>>高卒認定講座の無料資料はココ<<



高認世界史の過去問

1と2の文章と図版に関連して、問1~4に答えよ。

1 古代の地中海沿岸では、ポルフュラやブルブラなどとよばれる特定の巻貝の分泌線から抽出した液を繊維にしみこませて日光にさらすという方法で紫の染色を行っていた。そのためこの染料で染められてできた色もポルフュラやブルブラとよび、英語のpurple(パープル)になったらしい。 この染科で染めた繊維はフェニキアの特産品であったが、一つの貝から採れる分泌液はごくわずかで、大人の衣服一枚を染めるには数千個以上の巻貝が必要だった。この染料で染められた貴重で高価な紫の衣は、オリエント・ギリシャ・ローマ帝国などで珍重され、ローマ帝国ではしばしば皇帝以外の者が身につけることは禁止され、皇帝の紫(皇帝紫)とあがめられた。イタリアのサン=ヴィターレ聖堂内のモザイク壁画に描かれた、6世紀に活躍したビザンツ皇帝[A]とその皇后テオドラがまとっている衣は、ポルフェラで染色した衣であると考えられている。 皇后テオドラとその従者

問1 下線部分(a)ギリシャの紀元前5世紀のようすについて述べた文として適切なものを、次の①~④のうちから一つ選べ。 ① バラモンの権威を否定するジャイナ教が生まれた。 ② ナントの王令(勅命)で信仰の自由が認められていた。 ③ グーテンベルクが活版印刷技術を実用化した。 ④ アテネとスパルタがペロポネソス戦争を行った。

解答 ④
解説
「ギリシアの紀元前5世紀のようす」は、④「アテネとスパルタがペロポネソス戦争を行った」が適切である。B.C.431年~B.C.404年。①「バラモンの権威を否定するジャイナ教が生まれた」のは、B.C.6世紀~B.C.5世紀のインド。②「ナントの王令(勅令)で信仰の自由が認められた」のは1598年のフランス。③「グーテンベルクが活版印刷術を実用化した」のは15世紀半ばのドイツ。

問2 [A]に当てはまる人物を、次の①~④のうちから一つを選べ。 ① ティムール ② レーニン ③ ユスティニアヌス ④ ペリクレス

解答 ③
解説
「6世紀に活躍したビザンツ皇帝…とその皇后テオドラ」から空欄Aに当てはまる人物は、③「ユスティニアヌス」。①「ティムール」は、1370年にティムール朝をひらき、東・西トルキスタンを統一し、イル=ハン国が滅亡した後のイラン・イラクにまで領土を広げた。②「レーニン」は、ロシアの共産主義運動の指導者。④「ペリクレス」は、B.C.5世紀アテネ全盛期の指導者。民主政治を完成させた。




2 西アジアの製鉄技術は、南ロシアの騎馬遊牧民などに伝わったと考えられている。しかし、中国での戦国時代以前の製鉄の状況についてはまだよく分かっていない。般代の鉄製品は、隕石に含まれる鉄を利用したものであった。周代の王柄鉄剣(図1)は副葬品であり、鉄器が量産されて日常的な器具として普及するのは戦国時代からである。戦国時代の遺跡からは、鉄器製造用の鋳型が多数発掘されている。

問3 下線部分(b)南ロシアを紀元前6世紀ころに支配していた騎馬遊牧民を、次の①~④のうちから一つ選べ。 ① ウズベク ② スキタイ ③ 突厥 ④ ウイグル

解答 ②
解説
「南ロシアを紀元前6世紀ころに支配した騎馬遊牧民」は、②「スキタイ」。①「ウズベク」は、中央アジアに住んだトルコ系の遊牧民族。③「突厥」は、6世紀なかごろに中央アジアから中国東北地方にいたる大遊牧国家をつくったトルコ系の遊牧民族。④「ウイグル」は、8世紀なかばに東突厥をほろぼし、唐代中期以降中国を圧迫したトルコ系民族。

問4 下線部分(c)周代の制度として適切なものを、次の①~④のうちから一つ選べ。 ① 一族や功臣に封土を与えて世襲の諸侯とし、土地と農民を支配させた封建制 ② 農民に土地を与えて勢や労役を課した均田制 ③ 政治権力を連邦議会と連邦最高裁判所と大統領に分けた三権分立制 ④ 議会での多数党が内閣を組織して議会に対して責任を負った責任内閣制

解答 ①
解説
「周代の制度」は、①「一族や功臣に封土を与えて世襲の諸侯とし、土地と農民を支配させた封建制」が適切である。②「農民に土地を与えて税や労役を課した均田制」は北魏・隋・唐の制度。③「政治権力を連邦議会と連邦最高裁判所と大統領に分けた三権分立制」はアメリカ合衆国の制度。④「議会での多数党が内閣を組織して議会に対して責任を負った責任内閣制」はイギリスの制度。




1の文章と図版に関連して、問1に答えよ。




解答 ②
解説
リード文の「1644年、…を指導者とする農民反乱により明が滅亡」から空欄Aに当てはまる人物は、②「李自成」。①「世宗」は、訓民正音(ハングル)を制定した朝鮮王が代表的人物である。③「安禄山」は、中国の唐朝の節度使。玄宗の寵愛をうけていた楊貴妃の一族が、実権をにぎったことに反発し、反乱をおこした。④「劉邦」(高祖 在位B.C.202年~B.C.195年)は、B.C.202年、秦末の混乱をおさめ、漢を建国した。


最短6か月で高卒資格が手に入る講座>>
資料請求



山田 花子

山田 花子 20歳

ある事情があり、高校を受験せず中卒のまま派遣に登録。今は工場で勤めている。
看護の専門学校に行き看護師になるのが夢。趣味はマン喫に行くこと。
好きな言葉:根性

山崎 太郎

山崎 太郎 22歳

中学から不登校気味だった。高校で再起をはかろうと工業高校に入学するもまた不登校になり2年で中退。同じ年の人が就職や結婚が増えてきて自分もそろそろ正社員になろうと思い仕事を探している。学力は中学数学は全く分からない(汗)趣味はプレステ
好きな言葉:どうにかなる

川崎 健太

川崎 健太 16歳

この中では1番若い。全日制に在籍(休学中)。高卒認定の事を友達から聞き大学や専門学校に行ける事を考えると高校に行くより18歳まで自分の好きな事をやっておきたいと思い休学している。趣味はスマホ。
好きな言葉:スマホは命より大事